主原料に動物性タンパク質が入っているものを選ぶといいでしょう!"> 主原料に動物性タンパク質が入っているものを選ぶといいでしょう!" > 小型犬の正しいドックフードの選び方 - ボンちゃん
ドックフード

小型犬の正しいドックフードの選び方

     ドックフードってどんな重要性があるの?
  ドックフードの正しい選び方を知りたい!

     
などのワンちゃんを飼われる方への悩み解決になればいいなと思います
写真のボンちゃんという名前のわんこを飼っていた飼い主の僕です

僕も当初は色々悩み、ドックフードやワンちゃんの特性など色々勉強し、学びました。
なので僕なりに頑張ってまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです!!

当サイトでオススメしているドックフードなども紹介します

ドックフードの重要性

ドックフードってワンちゃんの健康や栄養補給などの役目があって、人間で言ったらお米みたいなものだと思います。
なので、そのワンちゃんの主食になるものが美味しくなかったり、適切ではないものだったりすると十分に栄養が取れなかったり、そもそも食べないなどの原因に繋がったりします。僕のワンちゃんはドックフードが苦手な子で全然食べてくれなかったので、食べてくれるドックフードを選ぶのに大変でした。

ドックフードの正しい選び方3選

1良質な動物性タンパク質が入っているもの

・小型犬に限らずワンちゃん全体にも言えることで、主原料に動物性タンパク質が入っているものを選ぶといいでしょう!
なぜなら、犬は祖先がオオカミということもあり、肉食に近い雑食動物になります。
なので肉や魚などの動物性たんぱく質は非常に消化・吸収しやすいです。
タンパク質を摂ることにより筋肉や皮膚の形成にも役立ちます
小型犬に多いトラブルの関節系の原因改善にも繋がります

 

2小粒サイズで食べやすい

小型犬は大型犬や中型犬に比べて顎の力が弱く、ドックフードが大きいと食べるのが大変になります。ボンちゃんは噛まずに飲み込んで食べていました。
なので目安としては5-8ミリのものを選ぶようにしましょう!!
 

3飽きずに食べてくれるものを選別する

小型犬は偏食や味に飽きて食べてくれないという時期があります。僕もその一人でした。。
体の小さい小型犬は何回かの食事を抜いたりすると、元気がなくなったり、体力の低下や体調不良になりやすいなどとてもピュアな生き物です。
なので飼い主さんは食い付きの良いフードを選んであげましょう!

・食い付きの良いドックフード
 ・セミモイストフード
 ・ウエットフード
 ・手作り食フード
です
ですが、食いつき食フードばかり与えるとコストがかかり、飼い主さんの負担になってしまうので何回かに一回食いつきフードにする・トッピングとして少し混ぜてあげるなどしてあげると、ワンちゃんも飽きずにもぐもぐ食べてくれると思います!

当サイトでおすすめドックフード3選

 

1うまか 主原料:鶏肉(華味鳥)/玄米/大麦/鰹節
 老舗の水炊き料亭が開発した、激選された食材で作られたドックフードです。
人間の僕でもこのフレーズだけでよだれが出てきますね。

初回価格 1,980円(税込)
年齢 全年齢対象
カロリー 350kcal/100g
内容量 1.5kg/袋
粒の大きさ 5mm×10mm(厚み2mm)

2ミシュワン 主原料:肉類(鶏肉/馬肉/鶏レバー)/大麦/玄米 
口コミ共に大絶賛で長生きして欲しいという意味が込められていて非常に素敵なドックフードだと思います。
国内野菜を使い「奇跡の貝緑イ貝」の成分も使われているなどとことん栄養に力を入れているなと感じました

初回価格 2,485円(税込)
年齢 全年齢対象
カロリー 352kcal/100g
内容量 1kg/袋
粒の大きさ 5-8mm

3ソルビダ 主原料:オーガニックチキン生肉/乾燥チキン/オーガニック乾燥豆類
オーガニック&グレイんフリーのプレミアムドックフードで健康重視のドックフードです!僕のワンちゃんはこちらを食べていました。ソルビダドックフードは栄養バランス共に安全性も兼ね備えていますがワンちゃんの中には合わない子もいるみたいなので、様子を見ながらあげてあげるのがオススメです!!

価格900g 2618円(税込)
年齢 全年齢対象
カロリー 350kcal/100g
内容量 900g/袋
粒の大きさ 7-8mm。

まとめ

ワンちゃんそれぞれに特性があり食べ物の好き嫌いがあるので、ネットやサイトの情報は参考程度にした方がいいです!色々試行錯誤してあげていくことで愛犬にあったドックフードが分かるので、愛犬の様子をしっかり見ながらあげてみてほしいです!
僕も初めはネットに感化されて値段が高いものや、情報がいいものなどをあげていましたが全然食べてくれないなどもありとても苦戦しました。
なので今からワンちゃんを飼われる人や全然食べてくれないなどの悩みを持っている人の解決につながればいいかなと思います!!!

 

ABOUT ME
haruyukitan
ボンちゃんというわんこを飼っていた僕です! 食べ物の重要性や大切さをワンちゃんと過ごす中で学びました。 なので少しでも元気でいて欲しいという思いがその時すごくあったので、その時にワンちゃんから得た情報発信や学んだ情報を発信できたら良いなと思います